校長メッセージ
秋田県立横手高等学校全日制課程のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は明治31年の創立以来、120有余年の歴史を誇る秋田県内屈指の伝統校です。全国でも有数の広い敷地をもち、約千本の木々に囲まれた豊かな緑の中に校舎があり、校舎の背後に位置する小高い丘“裏山”は、同窓生にとって、思い出深い特別な場所として親しまれております。「剛健質朴」「青雲の志」「天佑自助」が本校生徒にとって指針となることばで、雲をかたどった校章は、高遠なる理想を目指して進むべきことを表しております。創立以来、文武両道を貫いて自らを磨き、この学び舎を巣立っていった卒業生は2万8千名になんなんとし、県内はもとより国内外において、めざましい活躍をしております。
本校は、さまざまな教育活動を通じて生徒の生きる力や豊かな人間性を伸ばし、社会の各分野をリードする人材、日本の将来を担う人材、国際社会で活躍する人材を育成することを目指しております。
高校入学段階では学科の区別をせずに一括して募集を行い、自分の興味・関心や適性などを十分に考えたうえで、2年生から普通科と理数科にクラス編制を行います。普通科は自分の進路志望に応じて文型・理型の2コースにより幅広い進路選択ができ、理数科は自然科学分野について深く探究し、課題研究を通して科学的なものの見方を磨き、研究の実践力を培うことができます。
また、勉学ばかりではなく運動部・文化部ともにその活動が充実しており、学業と部活動を両立させながら全国レベルの大会に進出している部も数多くあります。
本校は、平成30年度に文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の指定を受け、「エビデンスを基に議論を積み重ね、国際社会で活躍するグローバルサイエンスリーダーの育成」をテーマとして、さまざまな活動や事業を進めております。学校設定教科MDS(Miirino Data Science)により、統計学やデータサイエンスを学んだうえで、課題研究に取り組みます。秋田県立大学との連携協定による高度な学びの場も用意されております。
令和2年秋から工事が始まった「横手高等学校整備事業」は、管理校舎棟が今年5月末に完成し、引っ越し作業を経て、2学期から新校舎での学習活動がスタートします。そして現校舎の解体後、体育館や陸上競技場等を順次建築・整備し、令和8年度末に全ての工事が完了する予定となっております。
このように本校は、新しい時代にふさわしい学びを追求し、それを支える学習環境の充実に努め、さらなる躍進を目指しております。
そして本校生徒には、高校生活において、大いなる志を抱き“未来のためにいま”と真摯に向き合うとともに、多くの学びや経験を通じて“自分を創る”こと、柔軟な発想と対応ができる“しなやかさ”を身につけること、を期待しております。
本校教職員一同、自己と社会の未来を切り拓く有為な人材の育成に力を尽くしてまいりますので、本校の教育活動へのご理解とご支援を、よろしくお願い申し上げます。
令和4年4月 第47代校長 難波文彦